2025年には、国民の約5人に1人(18.1%)を75歳以上の後期高齢者が占めるとされています。
このことは、歯科治療の需要が、う蝕に対する形態回復から、摂食嚥下障害への対応など口腔機能の維持・回復へと変化していくことを示しています。
より一層の高齢化が進行する中で、医科医療機関や地域包括支援センター等との連携を図り、在宅または介護施設等における療養を歯科医療面から支援するのが在宅療養支援歯科診療所です。
在宅療養支援歯科診療所には「在宅療養支援歯科診療所1」と「在宅療養支援歯科診療所2」、「在宅療養支援歯科病院」の3つがあります。
①地域ケア会議、在宅医療・介護に関するサービス担当者会議又は病院・診療所・介護保険施設等が実施する
多職種連携に係る会議等の年1回以上の出席
②病院・診療所・介護保険施設等の職員への口腔管理に関する技術的助言や研修等の実績又は口腔管理への協力(届出前1年間)
③歯科訪問診療に関する他の保険医療機関との連携実績(年1回)
①在宅歯科栄養サポートチーム等連携指導料
②在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料
③小児在宅患者訪問口腔リハビリテーション指導管理料
④退院時共同指導料1
⑤在宅歯科医療連携加算1
⑥在宅歯科医療連携加算2
⑦在宅歯科医療情報連携加算
⑧小児在宅歯科医療連携加算1
⑨小児在宅歯科医療連携加算2
⑩退院前在宅療養指導管理料
⑪在宅患者連携指導料
⑫在宅患者緊急時等カンファレンス料