歯科医療情報推進機構は、歯科医院審査・認証する、初の第三者評価機関です。

口腔管理体制強化加算(口管強)とは?

口管強

 3歳児のう蝕歯数は、平成1年が平均2.90本であったのに対し、平成25年には平均0.63本へと減少しています。また、75歳~79歳の現在歯数は平均15.6本と確実に増加しています。
 反面、歯周病罹患率は75歳以上で顕著に増加傾向にあり、これらのことからも、年齢など各ライフステージに応じたきめ細かな歯科医療の提供が望まれます。
 かかりつけ歯科医の有無と、新しいう蝕の発生や現在歯数には、有意に関連があることが分析・調査から明らかになってきており、生涯を通じた歯科疾患の重症化を予防するため、、平成28年度診療報酬改定で新設されたのが、口腔管理体制強化加算です。

口腔管理体制強化加算(口管強)届出済歯科医院は次の基準を満たしています。

  • 歯科疾患の重症化予防に関する継続的な管理の実績(届出前1年間)

    周病安定期治療、歯周病重症化予防治療の算定回数:30回以上

    根面う蝕管理料、エナメル質初期う蝕管理料の算定回数:12回以上

    イラスト画像
  • 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準の届出をしていること
    イラスト画像
  • 口腔機能管理の実績(届出前1年間)

    歯科疾患管理料(口腔機能低下症又は口腔機能発達不全症の管理を行う場合に限る。)、
    歯科衛生実地指導料の口腔機能指導加算、小児口腔機能管理料、
    口腔機能管理料又は歯科口腔リハビリテーション料3の算定回数:12回以上

    イラスト画像
  • 歯科訪問診療料の注15に規定する届出をしていること
    イラスト画像
  • 歯科訪問診療又は歯科訪問診療の依頼の実績(届出前1年間)
    ※次の①又は②のいずれかを満たしていること

    ①-1歯科訪問診療1、歯科訪問診療2又は歯科訪問診療3の算定回数:4回以上

    ①-2歯科訪問診療を在宅療養支援歯科診療所1若しくは在宅療養支援歯科診療所2
    又は在宅療養支援歯科病院に依頼した回数:1回以上

    ①-1、①-2合わせて5回以上あること

    連携する歯科訪問診療を行う別の医療機関や地域の在宅医療の相談窓口があること

    イラスト画像
  • 他の保険医療機関との連携の実績(届出前1年間)
    ※次の①②合わせて5回以上あること

    診療情報提供料(Ⅰ)の算定回数:3回以上

    診療情報等連携共有料1又は2の算定回数:2回以上

    イラスト画像
  • 歯科疾患の継続管理等に係る研修を受講していること
    ※歯科疾患(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理に関する内容を含むものであること。)
    及び口腔機能の継続管理並びに高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等を含むこと。
    イラスト画像
  • 歯科医師又は歯科衛生士が配置されていること
    イラスト画像
  • 緊急時の連携保険医療機関があること
    イラスト画像
  • 迅速な歯科訪問診療が可能な体制があること
    イラスト画像
  • 当該地域における保険医療機関、介護・福祉施設等と連携していること
    ※次の①~⑫の連携状況のうち3つ以上に該当すること。
    ※⑦に記載した当該研修を受講した歯科医師でなくてはならない

    居宅療養管理指導の提供

    在宅歯科栄養サポートチーム等との連携

    初診料の注6、再診料の注4、歯科訪問診療料の注8の歯科診療特別対応加算1、2又は3を算定

    退院時共同指導料1、在宅歯科医療連携加算1若しくは2、小児在宅歯科医療連携加算1若しくは2、在宅歯科医療情報連携加算、退院前在宅療養指導管理料、在宅患者連携指導料又は在宅患者緊急時等カンファレンス料を算定

    地域ケア会議の出席

    在宅医療に関するサービス担当者会議等又は病院・診療所・介護保険施設等が実施する多職種連携に係る会議等の出席

    認知症対応力向上研修等、認知症に関する研修を受講

    在宅医療・介護等に関する研修の受講

    学校歯科医等に就任

    介護認定審査会の委員の経験

    過去一年間の福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、介護老人福祉施設又は介護老人保健施設における歯科健診への協力

    自治体が実施する歯科保健に係る事業への協力

    イラスト画像
  • 当該保険医療機関に以下の装置・器具が常時設置されていること
    イラスト画像